こんにちは旅鱒です。
今回は埼玉県朝霞市にある朝霞ガーデン様へお邪魔しました。
以前に一度だけ訪問したことがあるフィールドなのですが・・・当時は正直「まったく歯が立たなかった」所です。
のちに調べると、かなりの難しいフィールドらしく、「管釣り界の東大」なんて言う方もおられます。
釣れないではなく「難しい」ですよ!
勘違いしないように・・・
今回は以前のように舐めてかからずにやっていこうと思い、お邪魔しました。
あっ!そういえば以前訪問した時は、遠く感じたのですが、千葉県在住の私でも今回は非常に近く感じました。
その理由としては、やはり外環の市川開通が本当に大きい。
以前は常磐まで乗るのに1時間・・そこから外環みたいなルートだったので、今後千葉方面から朝霞はトータル1時間程度なので、下手に成田方面行くより早くつきますね。
さて、まずはフィールド紹介から
ルアー・フライ共用1号池
こんな感じでした。
正直、お世辞にも広いとは言えませんがポンドの作りとしては面白く感じます。
何せキャストを民家にむかってするわけですからね・・・
どこかに書いていましたが、使用ルアーは軽めのものでやってほしいとのこと、確かに2gなんか使うと民家まで届きますからね・・・
ただ、なにより驚くのは水のきれいさ・・・
完全なクリアウォーター。
癒しとしては最高ですよね・・・私はすごい苦手ですけど・・・
ルアー専用池
続いてルアー専用池です。
こちらも1号池同様に広くありません、今回気を付けていましたが、やはり対岸の方とお祭りが1度ありました。
皆さんも気を付けてくださいね。
関東の管理釣り場にはこういった狭いフィールドが多いです。
対岸、もしくは投げたい方向に人がいる場合は必ず、その人のキャストを見てタイミングをずらすようにしましょう。
ルアー・フライ共通2号池
最後にこちら・・・
個人的には一番好きな池です。
景色も住宅背景でもないし、池の水もどクリアってほどでもなく、何より広く、噴水やインレッドなどのシチュエーションも豊富・・こういうのは好き。
とはいえクリアな水質なので苦手意識はありますが・・・
まとめ
今回の目標は各池にて1本必ずあげる事。
今回は3時間券で入りましたので1時間で1本という低い目標ですね・・・((笑))
まずは1号池・・・
とんでもねー引きのこいつ・・・足元で食ってくれたので良かったけど、少しでも遠い場所で食われてたらものすごい走りで周りのブーイング必須な感じなヤツでした。
1.2gのスプーンでしたね。
続いてルアー専用池
この子はシャロークランクで1キャストで来てくれました。
正直、軽めのスプーンでの攻略がセオリーなようですが、表層なら無理せずクランクでよくね??となり当たりました。
サイズこそ小さめですが、満足の1本
最後に2号池・・・
同じくシャロークランクパターンで来てくれました。
正直、攻略とまではいきませんでしたがその後もポンポンといくつか取れましたね。
ただ周りを見ると小さいスプーンや軽いスプーンで釣れる人は釣れていましたね・・・
管釣り界の東大・・・なんか納得だなぁと感じたのは、みんなすごい真剣にやっていました。
騒ぐ人などいないし常連?みたいな人たちの会話も「どう?」「2本」なんてほんとに知り合いなの??って感じの会話でしたし(笑)
レジャー感覚ではしゃぐような所でもないし、うっかり初心者の彼女なんか釣れてったら釣らせてあげられないかも・・・
その前に自分の釣果すら危うい・・・
特にアングラーのマナーがいい釣り場なので感心ですよ・・・
もしいってみようかな~と思う人がいましたら・・・
タビマス的には、自分のルアーなんて持っていかずに朝霞ガーデンさんでおすすめを買うとかしたほうがいいかも・・なんか魚も独特なんですよね~、釣れ方も・・・。
まぁ、今回はこの辺で~
タビマス