旅鱒ブログ

朝霞ガーデン

更新日:


※ロゴ転用画像の為、所有者様の削除申請ありましたら削除致します。

概要


埼玉県朝霞市にある管理釣り場。
住宅外の中にある管理釣り場になっており、非常に珍しい立地、一部では管釣り界の「東大」と呼ばれている。
その異名通りここの魚は簡単には釣らせてくれません。
通えば通うほどに学ぶことがあり、着実に釣りうまになるフィールド。

旅鱒動画

営業期間

通年営業

営業時間

4月~10月:6:00~日没まで
※3月~10月の土日祝に限り20:00まで営業
11月~3月:6:30~日没まで

定休日

毎週金曜日(祝日の場合は営業)

料金

<メンバーズカードあり>
1日券:4400円
6時間:3000円
3時間:2100円
ナイター:1700円

<メンバーズカードなし>
1日券:4900円
6時間:3300円
3時間:2300円
ナイター:1700円

※ナイター営業は3月~10月までの土日祝のみ:18:00~20:00

施設(レンタル等)

食堂:確認中
売店:確認中
トイレ:あり(キレイ)
喫煙:可
レンタルタックル:あり
レンタルネット:確認中
レンタルピグ:確認中

釣り場の形態

ポンドタイプ
池数:4か所

釣り方

ルアー・フライ

対象魚

ニジマス・イワナ・ヤマメ・ブラウン

レギュレーション

※基本ルールは厳守

  • ルアー&フライ各池での餌釣り(パワーエッグ等を含む)、 トレーラーやソフトルアー、引っ掛け釣り、 ルアータックルを用いてのフライの使用。( ラバージグ・フェザージグ等も、ソフトルアーの範疇に入れていますので、 使用は出来ません) 稀なケースですが、 釣り針【釣り針単体での使用(カラバリ)も禁止しています】にスポンジや玉浮き、ビーズ、 発砲スチロール片を付けたり、ワームジュース(フォーミュラ)等の、 味や臭いを付ける物の使用も、勿論、禁止させて頂いています。

<リリースする場合について>

バーブレスフックへの強制は有りませんが、 リリース前提で釣りを行う場合は、バーブを潰して下さい。
また、リリースを行う場合は、出来る限り魚を陸に上げずに、 なるべく魚体に触れ無いようにして下さい。

もし、バーブ付きの針が、手などに刺さってしまうと、引っ張っても抜けません。
針先を貫通させ、バーブの部分を切り取る事になります。
深く刺さっていたり、痛みが強く貫通できない状態で有れば、 病院に行き、切開して取り出します。
ご自分の手などを刺すのでしたら、痛みだけで済みますが、 もし、他人を引っ掛けてしまったら大変です。
なるべくバーブレスフックを使いましょう。

<魚のダメージ >
魚は変温動物です。また、体表を粘膜によって保護しています。その粘膜を剥がしてしまうと 体力を消耗し、保護能力の落ちた体表から雑菌に感染されやすくなります。鯉や鮒などの魚は 表面の鱗が、硬く強い上に、体表を被う粘液も強力なので、網擦れ等には強いですが、鱒類などは一度、 魚篭などにキープした状態で放されると大きなダメージを負います。

リリースする魚に触れる場合は、まず表面温度を下げる為に、手を良く水に漬け、粘膜を剥がし難くい状態にしてから、 強く力を入れないように持ってください。また、鰓に水が入らないと呼吸が出来ず、酸欠を起こしますので、 水から上げる時間は最小限にして下さい。

釣り上げた魚は、ファイトによって疲労物質が蓄積し、酸欠を起こし易くなっています。
また、大きい魚ほど疲労し易く、年齢を重ねているので生命力も落ちています。
もし、リリースしようとした魚が腹を見せ、グッタリしてしまう状態であれば、 水中で魚のテールを優しく掴み、もう片方の手で魚体の下側を支え、上流の方へ頭を向けて下さい。 時間は係りますが、少しずつ自分で泳ぎ始めます。
軽く掴んだテールを降りきる位に回復すれば大丈夫です。
もし、それでも回復が見込めないようであれば、諦めてキープして下さい。

引用元:「朝霞ガーデンHP」http://www.a-garden.com/

HP

http://www.a-garden.com/

住所

埼玉県朝霞市田島2-8-1

TEL

048-456-0258

地図

アクセス

交通:外環和光北ICから志木方面へ直進し新盛橋東交差点を左折、新盛橋を渡り土手沿いの道(看板あり)に左折



-旅鱒ブログ
-, ,

Copyright© 旅鱒ブログ~全国管釣り巡りの旅~ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.