こんにちは旅鱒です。
今回は東京都あきる野市にあるFA秋川湖様へお邪魔しました。
もう関東地方も秋色に染まってきましたね・・
23区を離れるともう、景色はこんな感じ・・・
このブログや動画を始めたおかげで我が家に眠っていた一眼レフがようやく使われるという素敵な状況・・
調子にのってこんな写真も・・・
ただの葉っぱが綺麗に撮れるってすごいですね・・
さて、本題ですが「FISH UP秋川湖」様です。
3年くらいですか?オープンしてから。
以前一度お邪魔したことがありまして、6時間で小さいの1匹という散々な結果だったのを記憶しています・・・
今回はリベンジ回ですね!
フィールドは1つの広大なポンド仕様になっていて、中央にはいくつかの島があったり、複数の水車で水の流れを作り出しているよく考えられたフィールドです。
初めて来られる方は水車配置なども考えてポイントを決めるのもいいかもしれません。
鱒は流れ好きですからね!
水質はマッドよりですが基本的のは綺麗なマッド系・・
毎日の放流ではないため、スレた魚は非常に多いのでパターンをうまく見つけられないとボウズってのはあり得る話・・・
ただし、個体は比較的大型の魚なので1度かけてしまえば強烈なファイトは約束されますので、ぜひ皆さんの腕の見せ所ですね!!
釣果報告
今回は朝一から6時間の予定で入場しました。
正直以前の記憶もあるので、苦手意識アリアリのスタート・・・
まぁ・・釣れませんし、釣れる気もしません。
本当の所を言いますと・・
7時に入場しましたが3時間あたりもなし・・・
あぁ、今回もかぁって感じでした。
その3時間は自然の満喫って感じです。
所がようやくの1本が10時頃!!!
秋川の本日初フィッシュはまさかのちびっこ・・・・。
HITルアーはこげ茶色のマイクロスプーンでした1.2g。
全くのヒントになりませんが釣れた事実を信じてひたすらに同じスプーンで挑みました。
サイズアップ!!
同じパターン。
更にサイズアップ!!
そばかす野郎。
そろそろ悪い癖でスプーンに飽きましてwww
どっかで拾った謎のおもり付きの羽ルアーで本日のBIG1!!!
とまぁこんな感じで、パターンが決まれば結構釣れますが、時間や活性が読みにくいのはあります。
放流がないので水中では状況変化が起こりにくく活性は上がりにくい、ただ個人的な仮説ではありますが、魚が釣れた時のファイトで他の魚の活性があがるってことがあるように感じます。
特に私はランディングに時間をかけている(撮影とかあるので・・・)ことが多く、その後の連発はよくあることですし。
はたまた、ランディング中に釣れた魚を他の魚が追いかけてくる・・ってのもよくある光景。
まぁ仮説なのでわかりませんが、状況変化の起きにくいフィールドではこういったスイッチの入れ方ってのもアリ???
その後も何本か釣れましたが、飽き症な私はいくつか撮れたら写真撮らなくなるので・・・
そんな感じで今回の報告はおしまい・・・
リベンジ達成です。
是非関東にいらっしゃる方は自然を感じるフィールド「FISH UP秋川湖」訪れてみては???
タビマス