旅鱒ブログ

【旅鱒】加賀フィッシングエリアへ行きました

更新日:

【旅鱒ブログ】へようこそ

記念すべきブログ第一段のフィールドは

【加賀フィッシングエリア】

栃木県佐野市というアクセスしやすさは旅鱒のような関東アングラーには抜群のフィールドですね。
また、関東屈指の人気フィールドということもあり、ハイシーズンの入場は車の大行列らしい・・・
今回は台風一過の真夏に訪問させてもらいました。

初フィールド到着

とにかく広いフィールドですね、全部で5つのポンド構成になっていました。
ただし今回の訪問は8月のお盆シーズン・・・放流しているのは第1と第2ポンドのみとのことでした。
とはいえ、人もまばらで初見の旅鱒でもどこが良いポイントなのかがはっきりわかりました※だって人が固まってるから・・・

実釣してみるも・・・

最初に入ったポイントはまわりに人のいないポイントをチョイス・・・※一号池ののポイント

動画撮影なんかも考えていたので周りに人がいるとちょっとはずかしいので・・
まぁ・・・・驚くほどの無反応でした。
ルアーが悪いのでは?というのはありえないのです。

2gのディープカッパー(パーマークデザイン)にマッキーで旅鱒の顔書いた特製品だから・・・

釣れない結果は出したくないですね。

移動してみる・・・・

あれま・・びっくり。
1投目で旅鱒スプーンが噛みつかれ、ニジマスGETとなりました。※マップ緑のポイント

めでたし、めでたし。

個人的に良かった釣り方

やっぱり遠投が効果的、一番の反応はフォール中のHITが多かったように思います。
まぁ、毎日状況はかわるので何とも言えませんが・・・

注意として足元から数メートルは石がごろごろしていて根掛かりが良くあります・・・
気を付けましょう。

総合的な感想

結局の所、旅鱒としては「ここは釣れるフィールドですよ~」とか「こんなに釣れましたよ~」なんて記事は書きません。
大切なのは、初めて行く人が楽しめるフィールドかどうかってのを伝えたいのです。

結論

初心者~上級者まで楽しめます。

【初心者】
クリアウォーターのポンドは魚が見えて癒されますし、フィールドの足場も非常に良いのでお子様連れの方でも気軽に楽しめると思います。

【中級者】
水深も平均的な3Mくらい??(旅鱒の感覚です)なので釣り上げる為にあんなルアーやらこんなルアーを悩む必要なし、手持ちのルアーでも十分に釣り上げることが可能です。

【上級者】
放流魚ではなく、強者の魚を狙う・・といった楽しみ方もおすすめです。
特に広いポンドの中心に沈みのストラクチャーがあり、おそらくは主が居ついているのでは??
マイクロスプーンでひょいひょい釣るのではなく、フルキャストの遠投で主を釣り上げるのも楽しい釣り方かもしれません。

【補足】
敷地内にはレストラン、バーベキューエリアなんかもあります。

こんな自販機もありました。

管理釣り場としては規模が大きくその規模にあった設備があるので非常に楽しめるフィールドです。

ごりごりのアングラーもいれば、レジャー感覚の方、お子様連れ(釣りすることが前提ですが)、いろんなシチュエーションでおすすめフィールド・・・

是非、関東の方も遠方の方も一度来てみてはいかがですか??



-旅鱒ブログ
-

Copyright© 旅鱒ブログ~全国管釣り巡りの旅~ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.